西日本工業大学 受験生サイト
情報を探しやすく、「未来をヒラく場所」としての大学の魅力を伝えられる受験生向けサイトに。
福岡県苅田町と北九州市にキャンパスを構える西日本工業大学様の、受験生向けサイトをリニューアルいたしました。別のお仕事でお世話になっていた方がいらっしゃったり、10年以上前にDZでサイト更新を行っていたりと、何かとご縁をいただいています。
今回のリニューアルでは、部分的な修正の繰り返しにより継ぎ接ぎになっていた構造を見直し、より「求める情報にたどりつきやすく」なるよう再構築しました。同時に、大学の魅力や強みを受験生に向けてアピールできるようなコンテンツやデザインを制作しています。
大学本体のサイトから情報を切り分け、「受験生向けサイト」として再編集。
まずは大学本体サイトの中に含まれていた「受験生向けの情報」を切り出すところからスタート。本体サイト自体の更新も予定されていたため、掲載情報だけでなく、リンク先の整理なども丁寧に行いました。その上で、受験生に「西日本工業大学で学び成長できる未来」を伝えられるよう再構築しています。
例えばトップページ。新着情報から下は、①西日本工業大学では、好きなことがとことん学べる。②それは、日本有数の「ものづくりの地」という環境を生かした授業があるから。③例えば、こんな魅力的な課外授業がある。④こんな学科で、とことん学ぶことができる。……といったストーリーになるよう構成しました。それぞれの項目についてより深く知ってもらえるよう、新たに「「1分でわかる西工大」「西工大 チャレンジ授業」というコンテンツを追加しています。
「西日本工業大学で学び、成長できる未来」を表すビジュアルにこだわる。
全体デザインは明るい水色をメインカラーに、爽やかなイメージで作成しています。学習分野の内容も踏まえ、長方形の装飾を入れたり、写真にホログラムのような加工を行ったりすることで「デジタル」「未来」「ワクワク感」を演出しました。
いきいきと大学生活を送る学生さんの姿を伝えるため、おばせキャンパス・小倉キャンパスの両方で撮影することに。ロケハンと入念な準備の上、トップページのMV動画作成会社、パンフレット作成会社と合同で臨みました。大学様側のご協力もあり、未来の「西日本工業大学生」の背中を押せるようなビジュアルに仕上がりました。
今回のリニューアルで「受験生など各ステークホルダーにとってのUXの向上」といった課題を解消し、「好きを、とことん学べ。」という大学側のメッセージや魅力を届けられるサイトをリリースすることができました。また、「Burger Editor」の導入により、広報担当者や先生方にとってもより更新しやすくなっています。引き続き、大学本体サイトなどもご対応させていただきます。
サイトURL | https://www3.nishitech.ac.jp/juken/ |
---|---|
業種 | 学校 |
公開日 | 2022年11月30日 |
製作期間 | 6ヶ月 |
対応デバイス | PC・スマートフォン |
担当業務 | 設計/デザイン/ |
制作スタッフ | プロジェクトマネージャー:渡邉亮 ディレクション:日高、岩堀 デザイン:尻枝、ホア コーディング:穴井、佐藤 コーディングチェック:福島 JSチェック:上野、古川、平尾 イラスト:さくら システム:熊澤 その他サポート:塩月、おの、ペイ |